「シン・ゴジラ」の検索結果 64 件
「ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS」感想。過去作を活かした脚本や設定で、まとまりも良く面白いエンタメ作品。
出典:
前記事「ゴジラ×メカゴジラ」感想の続きです
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラxモスラxメカゴジラ 東京SOS」。2003年12月公開。
個人的評価:75点
予告
リアルタイムで見ていて、内容を忘れてしまってました。
でも、改 ...
【ドラマ】「逃げるは恥だが役に立つ」最終回感想。夫婦の描き方と個性の受け入れが役に立つ。
... の面白さの5つの要素とは。
・【ネタバレ無し】「君の名は。」感想。映像・演出で魅せる、ヒット要素が詰まった高クオリティ作品
・【ネタバレ】「シン・ゴジラ」感想 その1~テーマ「現実vs虚構」や設定の描き方~
【早期購入特典あり】逃げるは恥だが役に立つ Blu- ...
【ドラマ】「逃げるは恥だが役に立つ」第10話感想。やりがい・愛情搾取と合理性とは。
... なぁ。
◇他の関連記事はコチラ
・ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」1~9話感想。その面白さの5つの要素とは。
・【ネタバレ】「シン・ゴジラ」感想 その1
・【ネタバレ】「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」1話感想
【早期購入特典あり】逃げるは恥だが ...
「ゴジラ×メカゴジラ」感想。設定や展開に既視感あるけど全般的に面白い作品。
出典:
前記事「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」感想の続きです。
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラ×メカゴジラ」。2002年12月公開。
個人的評価:70点
予告
とっとこハム太郎と併映で、今作を見るために我慢して先に上映されていたハム ...
【ドラマ】「逃げるは恥だが役に立つ」1~9話感想。その面白さの5つの要素とは。
... を感じる部分です。
ドラマとしては主婦業を業務として捉える非現実感を仕事として捉えて演出する現実感のギャップが面白いシーンでもありました。
シン・ゴジラを見て思いましたけど、物語はどこまでフィクションかリアルかを視聴者に認識させないといけないと感じています。
今作では契約結婚が非現実的 ...
【画像あり】株式会社カラー10周年記念展に行ってみた。その4「入場者配布冊子」庵野監督インタビュー、これは読む価値アリ
... 4は、入場者配布の冊子についてです。
展示場内の内容については、記事1~3を見てください。
記事1:エヴァ序・破
記事2:エヴァQ
記事3:シン・ゴジラやおおきなカブ(株)他
冊子は厚さ約7ミリ、87ページに渡るかなり読み応えのあるものでした。
表紙
内容 ...
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」感想。前半は良いけど後半が…
出典:
前記事「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」感想の続きです。
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」。2001年12月公開。
個人的評価:65点
予告
監督が平成ガメラシリーズの金子修介さんと ...
【ラーメン】「AFURI(阿夫利) ~柚子露つけ麺」味良し、接客良し(原宿)
エヴァやシン・ゴジラなどの株式会社カラー10周年記念展に行ったついでに、原宿で評判が良いというラーメン屋も行ってきました。後日、カラー10周年記念展をブログ記事にします。
原宿駅から北に5分程歩いたところにあるAFURI(阿夫利)というお店です。
8店舗ほど支店展開しているお店で、神 ...
「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」感想。固定観念に縛られない意欲作で、ノリは平成ウルトラマン。
出展:
前記事「ゴジラ2000 ミレニアム」感想の続きです。
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」。2000年12月公開。
個人的評価:40点
初見です。
前作の反省点を活かして、脚本、人物の描き方、演出、テンポ、娯楽性、BG ...
「ゴジラ2000 ミレニアム」感想。総合的に厳しく、人物の言動も不可解。脚本が…
出展:
前記事「ゴジラVSデストロイア」感想(後編)の続きです。
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラ2000 ミレニアム」。1999年12月公開。
個人的評価:5点
初見です。
見ていて途中何度も厳しかったですね。でも感想記事を書くために頑張って最後 ...