「シン・ゴジラ」の検索結果 64 件
【ゲーム】ニンテンドークラシックミニで収録してほしい個人的30選【後編】
前編からの続き。
ファミコン世代の自分が選ぶ、超個人的ニンテンドークラシックミニに収録してほしい30選。
版権モノのゲームを含め、ドラクエは含んでいません。売上は国内。順不同。
16. ドラゴンボール 神龍の謎
メーカー:バンダイ
発売:1986年11月27日
売上:120万本
版権 ...
【ネタバレ無し】「君の名は。」感想。映像・演出で魅せる、ヒット要素が詰まった高クオリティ作品
出展:
今更ながら「君の名は。(以下君の名は)」を見てきました。
今年の映画はシン・ゴジラで決まりでしょう! とシン・ゴジラを3回見に行った自分です。しかし誰しもが、君の名はがココまで超ヒットするとは思わなかったんじゃないでしょうか。さすがにここまでヒットすると気になってしまい、よう ...
新宿マルイ「ゴジラ・ストア」に行って、ゴジラVR体験もやってみた
... 。
▼ゴジラショッパー。
さて、VR体験は、PSVRを使用してのイベント専用のオリジナルかと思われます。
内容は東京駅にシン・ゴジラが襲来するVR映像で、時間としては2、3分程。
ちなみに自分はVR体験自体初めてだったのでどんなものかとドキドキ。360度視界が広がっ ...
「ゴジラVSデストロイア」感想【後編】 三枝未希の名シーンや他全般的に演出、細かいところについて
... w
▲特撮シーンで俯瞰や遠間から見せるアングル。
こういったカットがあると全体像や立体感、位置関係、リアリティが伝わってきますよね。なおシン・ゴジラでもありました。
光の演出がイイですね。国際展示場との大きさを比較してみてください。
▲ゴジラがデストロイアに投げられて…国際 ...
「ゴジラVSデストロイア」感想【前編】初代ゴジラ、正統続編の傑作。
出典:
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラVSデストロイア」。1995年12月公開。
個人的評価:95点
前記事「VSスペースゴジラ」からの続きです。
記事が長くなったので分けています。今回前編。
実は今作、リアルタイムで見たときはちょっとイマイチという印象でした ...
「ゴジラVSスペースゴジラ」感想。外的要因による視聴者置いてきぼりの作品
出典:
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラVSスペースゴジラ」。1994年12月公開。
個人的評価:30点
前記事「VSメカゴジラ」からの続きです。
平成シリーズはリアルタイムで見ていて、その後も何回か見ていました。
前作VSメカゴジラは改めて見直したら以前より面 ...
「ゴジラVSメカゴジラ」感想。命がテーマの今作。メカゴジラの強さとベビーゴジラの可愛らしさ、赤い熱線など見どころ多し。
出典:
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラVSメカゴジラ」。1993年12月公開。
個人的評価:80点
前記事「VSモスラ」からの続きです。
今回は画像が多めなので、ページが重かったらすみません。
平成シリーズはリアルタイムで見ていて、その後も何回か見ていました。 ...
「ゴジラVSモスラ」感想。「環境破壊」「家族愛」がテーマのファミリー作品
出典:
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラVSモスラ」。1992年12月公開。
個人的評価:65点
前記事「VSキングギドラ」からの続きです。
今作はモスラが登場で「環境破壊」「家族愛」がテーマで、かなりファミリー向け作品になっています。
モスラ効果なのか、平成シ ...
「ゴジラVSキングギドラ」感想。キングギドラとの対決がアツイ!…考えるんじゃない、感じるんだ!
出典:
シン・ゴジラを見てからのゴジラシリーズ感想。
「ゴジラVSキングギドラ」。1991年12月公開。
個人的評価:80点
前記事「VSビオランテ」でも書いたように、今作から平成シリーズの方針が変わり、大人向けではなく、娯楽・エンタメ、子供、ファミリー向けが重視された作品にシフトし ...
【料理】 ピーマン肉詰め、小松菜としめじのお浸し、きゅうりの甘辛ごまラー油和え、白菜の塩昆布漬けなど
所要時間:約2時間
所要酒量:ビール2缶(350ml)
料理中BGM:シン・ゴジラ音楽集
メニューはこれまでと同様ですw
新規メニューなし。
◇ピーマン肉詰め、ハンバーグ
◇簡単 副菜! 小松菜と しめじの お浸し
◇きゅうりの甘辛ごまラー油和え
◇卵焼き
この間から新規で作るよ ...