【観光】栃木県日光へ旅行に行ってきました~その2~道の駅「日光」【画像多め】
前記事その1からの続きです。
 

元々連れ二人と下今市駅集合だったのですが、遅れるとのことで道の駅日光に集合となってここまで歩いてきました。
 
道の駅「日光」

かましんというスーパーの向かいにあります。
 
日光市、今市、道の駅「日光」の地図看板



 
道の駅「日光では」コンビニ、観光事務局、商業施設、記念館などがあります。
 
では入ってみる

セブンイレブンがありますがオシャレ。
 
その隣には観光事務局があり、公衆トイレもあります。
共にセブンイレブンのような新装された和モダンのような作りでキレイです。


今風のシンプルなユニバーサルデザインですね。
先程の看板もそうでしたが、英語、中国語、韓国語対応のようです。
 

色褪せたばくおん!のポスター。
 

指が写ってしまいましたが…^^;
今年もあり、来年も行うようです。
ちょっと見てみると、出会いというより「そうだ、栃木に行こう」というイベントのようですね。
出会いねぇ…(溜息)。
 
駐車場について

駐車場は52台まで止められ、無料のようです。
 

二輪用もあり。
丁度ドゥカティとニンジャが停まっていました(昔自分もバイクに乗っていた時期がありました)。
そのすぐ横には喫煙所もあり。
 
船村徹 記念館




 
船村徹とは:
日本の作曲家・歌手。日本音楽著作権協会(JASRAC)名誉会長、日本作曲家協会最高顧問。横綱審議委員会委員。本名は福田 博郎(ふくだ ひろお)。戦後歌謡界を代表する作曲家の一人であり、手掛けた曲は5000曲以上にのぼる。作曲家として初めて文化勲章を受章した。
引用:wikipedia
 
すごい人なんですね。
JASRAC…。何も言いますまいw
 
広場、スーパー、飲食店があり


今度は月光仮面ならぬ日光仮面。
 

ニコニコ動画もイベント行っているようですね。
日光=ニコニコということだったり、車のナンバーが2525というのも見つけたりしました。
 
飲食店1 かなめや



和食中心のお店みたいですね。
日光産コシヒカリがあるというのは初めて知りました。
 
飲食店2 きすげの郷 蕎粋庵(きょうすいあん)

こちらはそばのお店。
木彫りの日光仮面がお出迎えですが、このときは外から入れず、中のスーパーからじゃないと入れませんでした。

 
スーパーに入ってみる

入口はごく普通のスーパー。
普通に野菜などが売っていて地元民の人も買い物してそうです。
 

でっかいカボチャが置いてありました。
 
●軽食&イートインスペース




漬物バーガーならぬものがありましたw
バラエティ番組やカンブリア宮殿でも放送された模様。
 


イートインスペースは先程の写真以外にもありました。
 
●お土産類

苺のお土産? と最初に思ったけど女性用の顔パックらしい。
 
「ネットじゃ買えません!」
 
だそうです。
 

栃木の宇都宮は餃子が有名ですが、ポテトチップスもありました。
 

で、これでもかという、名産ゆば×名産餃子のコラボw
 

日光仮面のグッズ。
右上に説明があり、どうやらメタボで素早く動けないらしい。
…その設定…いる?w
 

ラーメン。
…今回はちょっと我慢して購入を見送りました^^;
 
以下はお酒類。



スーパードライの地域限定パッケージ(SL機関車「大樹」)とキリン一番搾りの栃木版ですね。
 


地ビールも多し。
後記事に書きますが、鬼怒川温泉麦酒は夜食で飲むことになります。
 
連れ二人が更に遅れるらしい
…と、色々見ていたのですが、連れから連絡があり、更に待ち合わせに遅れるとのこと…。
予定より2時間オーバーですw
話をして、元々ランチ予定であったそば屋の報徳庵で合流になりました。
歩いて20分で行けるようですし、徒歩で向かうことになります。
 

 
ドラクエ2のサマルトリアの王子探索とはちょっと違いますが、目的地に着いたらまた別の目的地に移動するのか…と思いましたね^^;
 
その3「【観光】栃木県日光へ旅行に行ってきました~その3~道の駅「日光」~杉並木公園~報徳庵へ【画像多め】」へ続きます。
 

















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません