シン・ウルトラマンを原作のウルトラマンを知らずに観た方も多くいると思います。
そこで原作のウルトラマンシリーズを知らない方向けにオススメ作品を挙げてみました。
以下、シン・ウルトラマンの内容ネタバレありです。
ご注意ください。
シン・ウルトラマンは初代ウルトラマンをリスペクト・オマージュし、脚本は基本的に初代ウルトラマンのエピソードを元に作られています。
そこでウルトラマンを知らない人が次に観るべきオススメの作品を挙げてみます。
円谷プロのTSUBURAYA IMAGINATIONへ登録しましょう
まずは円谷プロのTSUBURAYA IMAGINATION、過去ウルトラマンシリーズが見放題になるウルトラサブスクに登録しましょう。
今月中なら無料で観られるとのことです(2022年5月中)。
シン・ウルトラマンを観て、過去ウルトラマンシリーズが気になった方は是非観てみましょう
→https://imagination.m-78.jp/
※記事中の出典画像:https://imagination.m-78.jp より
初代「ウルトラマン」オススメエピソード
初代「ウルトラマン」では以下のエピソードがオススメです。
■第1話:「ウルトラ作戦第一号」 →登場怪獣:ベムラー
■第3話:「科特隊出撃せよ →登場怪獣:ネロンガ
■第9話:「電光石火作戦」 →登場怪獣:ガボラ
■第18話:「遊星から来た兄弟」 →登場怪獣:ザラブ星人
■第33話:「禁じられた言葉」 →登場怪獣:メフィラス星人
■第39話:「さらばウルトラマン」→登場怪獣:ゼットン星人、ゼットン
シン・ウルトラマンに直接関係のある初代ウルトラマンの1話と最終話、シン・ウルトラマンにも登場する怪獣の回です。
これらは必須科目と言えるくらい観ておきたいところです。
初代ウルトラマン、オススメエピソード
他にも初代ウルトラマンでは以下のエピソードがオススメです。
※オススメは人気怪獣が登場したり、脚本が面白かった観点で選んでいます。
「アレが入ってないじゃないか!」など異論は認めますw
■第2話:「侵略者を撃て」 →登場怪獣:バルタン星人
■第8話:「怪獣無法地帯」 →登場怪獣:レッドキングなど
■第8話:「謎の恐竜基地」 →登場怪獣:ジラース
→ゴジラの着ぐるみを流用しています
■第16話:「科特隊宇宙へ」 →登場怪獣:バルタン星人二代目
■第17話:「無限へのパスポート」 →登場怪獣:ブルトン
■第23話:「故郷は地球」 →登場怪獣:ジャミラ
■第26話:「怪獣殿下 前篇」 →登場怪獣:ゴモラなど
■第27話:「怪獣殿下 後篇」 →登場怪獣:ゴモラ
■第28話:「人間標本5・6」 →登場怪獣:ダダ
■第28話:「空の贈り物」 →登場怪獣:スカイドン
■第28話:「怪獣墓場」 →登場怪獣:シーボーズ
■第37話:「小さな英雄」 →登場怪獣:ジェロニモンなど
シン・ウルトラマン冒頭でのたくさんの禍威獣(カイジュウ)エピソードが気になる方
シン・ウルトラマン冒頭でのたくさんの禍威獣(カイジュウ)たちの元ネタは初代ウルトラマンの前作、ウルトラQです。
ウルトラQを観ましょう。
■第1話:「ゴメスを倒せ!」 →登場怪獣:古代怪獣ゴメス、原始怪鳥リトラ
→ゴメスはゴジラの着ぐるみを改造していますが、シン・ウルトラマンでのゴメスは同様にシン・ゴジラのゴジラのCGを流用しているとのことです
■第3話:「宇宙からの贈りもの」 →登場怪獣:火星怪獣ナメゴン
→シン・ウルトラマンの「カイゲル」は元々のナメゴンのボツ名だとか?
■第4話:「マンモスフラワー」 →登場怪獣:巨大植物ジュラン
■第5話:「ペギラが来た!」 →登場怪獣:冷凍怪獣ペギラ
■第6話:「鳥を見た」 →登場怪獣:古代怪鳥ラルゲユウス
■第14話:「東京氷河期」 →登場怪獣:冷凍怪獣ペギラ
■第18話:「虹の卵」 →登場怪獣:地底怪獣パゴス
と言いつつ、実はウルトラQは自分もちゃんと観たことないので観ようと思っていますw
シン・ウルトラマンの続編の可能性がある!?
シン・ウルトラマン デザインワークスにも庵野監督の手記にて、シン・ウルトラマンがヒットすれば続編が作られる可能性があると書いてあります。
それは
続・シン・ウルトラマン
続・ウルトラセブン
です。
実際のウルトラマンシリーズでは初代ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマンの順番に放送されました。
しかしデザインワークスに書いてある企画では順番が逆のようで、続・シン・ウルトラマン(帰ってきたウルトラマンのこと)、続・ウルトラセブンと記載されていました。
(もし実現して映画化されるとしたら順番など変更はあるかもしれませんが)
ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマンを観る場合は放送順が良いと思います。
ウルトラセブン、オススメエピソード
人気怪獣が登場したり脚本が面白かったエピソードを選んでいます。
■第1話:「姿なき挑戦者」 ■登場怪獣:クール星人、ウインダム
■第3話:「湖のひみつ」 ■登場怪獣:エレキングなど
■第8話:「狙われた街」 ■登場怪獣:メトロン星人
→主人公がメトロン星人とちゃぶ台を囲って話すシーンが有名ですが、シン・ウルトラマンのメフィラスとの居酒屋のシーンはこちらのオマージュに感じました。
■第14話:「ウルトラ警備隊西へ 前編」 ■登場怪獣:キングジョー、ペダン星人
■第15話:「ウルトラ警備隊西へ 後編」 ■登場怪獣:キングジョー、ペダン星人
■第39話:「セブン暗殺計画 前篇」 ■登場怪獣:アロン、ガッツ星人、ウインダム
■第40話:「セブン暗殺計画 後編」 ■登場怪獣:ガッツ星人
■第42話:「ノンマルトの使者」 ■登場怪獣:ガイロス、ノンマルト
■第46話:「ダン対セブンの決闘」 ■登場怪獣:にせウルトラセブン、サロメ星人、アギラ
■第48話:「史上最大の侵略(前編)」 ■登場怪獣:ゴース星人、パンドンなど
■第49話:「史上最大の侵略(後編)」 ■登場怪獣:ゴース星人、パンドンなど
ウルトラセブンは特にドラマ性が高く評価されています。
あとちなみにウルトラマンエースという作品はありますが、今作は”ウルトラセブン”であり、”ウルトラマンセブン”というのは間違いですw
出典:https://www.youtube.com/watch?v=mb2sX76tZwU
帰ってきたウルトラマン、オススメエピソード
■第1話:「怪獣総進撃」 ■登場怪獣:ザザーン、タッコング、アーストロン
■第4話:「必殺!流星キック」 ■登場怪獣:キングザウルス三世
■第5話:「二大怪獣 東京を襲撃」 ■登場怪獣:グドン、ツインテール
■第6話:「決戦!怪獣対マット」 ■登場怪獣:グドン、ツインテール
■第18話:「ウルトラセブン参上!」 ■登場怪獣:ベムスター
■第37話:「ウルトラマン 夕陽に死す」 ■登場怪獣:ナックル星人、ブラックキングなど
■第38話:「ウルトラマン 夕陽に死す」 ■登場怪獣:ナックル星人、ブラックキングなど
■第41話:「バルタン星人Jrの復讐」 ■登場怪獣:ビルガモ、バルタン星人Jr.
■第51話:「ウルトラ5つの誓い」 ■登場怪獣:ゼットン(2代目)、バット星人
ちなみに帰ってきたウルトラマンの作品名は通称、新マンや帰りマンと呼ばれたりしています。
作中でのウルトラマン自体はウルトラマンジャックと後に呼ばれるようになりました。
帰ってきたウルトラマンはシリーズの中でも庵野監督が一番好きな作品らしいのでファンは必見です。
総評・まとめ
ウルトラマンシリーズは多数ありますが、特にシン・ウルトラマンから入った方は初代はもちろん、今後ひょっとしたら映画化されるかもしれない、セブン、帰ってきたウルトラマンはオススメです。
ちなみに昔のウルトラマンは観たことあって、最近のウルトラマンはあまり知らないという方は2020年に放送されたウルトラマンZがオススメです。
過去作のオマージュや人気怪獣が登場してきたり、全体的に脚本や演出などクオリティも高くて楽しめました。
また、平成ウルトラマンシリーズでは、ウルトラマンティガでV6の長野博さん、ウルトラマンダイナでつるの剛士さんも主演されています。
2022年5月21日現在、シン・ウルトラマンの興行収入は15.4憶だそうで、出足は好調のようですね。
やはり庵野監督のネームバリューやシン・ゴジラ、シン・エヴァの実績などの貯金があるからだと思いますが、これからの伸びはどこまで一般層を取り込めるかがカギでしょう。
興行収入によっては続編が作られるかもしれないので、続編を観たい方はリピートしたり、周りにオススメしましょうw
オマケ:私のウルトラマン関連記事など
シン・ウルトラマンネタバレ感想
私のYouTube配信でウルトラマンのゲームをプレイ
■スーパーファミコン版
■プレイステーション2版
良かったらチャンネル登録お願いしますm(__)m
世間ではウルトラマンが話題ですが、ヤツに遭遇しました。 pic.twitter.com/KNTqkqzYrI
— オグヘイ (@oguhei3) May 22, 2022