【スト2本】復刻版「YSB ヨガストライクバッカーズ」制作のお手伝いをさせていただきました
ゲーメスト杯スパ2X優勝者であり、ゲームガンバ代表であり、YSB2017のヨガストライクバッカーズ総帥FOOすけさんからご依頼があり、復刻版「YSB ヨガストライクバッカーズ」のヨガ本制作のお手伝いをさせていただきました。
ヨガストライクバッカーズ&ヨガ本とは
ついに復刻! 内容は95%ぐらいオリジナルのままです。5%のちがう点は、一部個人情報の消去を実施したところと、誌面の見やすさ(ヨゴレなどの除去を実施)がアップしているところかな? 購入方法についてはまた明日ぐらいに公開できるかと思います! pic.twitter.com/TmKl9cs7nI
— YSB2017 (@Yoga_StrikeBack) 2018年8月28日
ヨガストライクバッカーズとはスト2シリーズ全盛期、関東圏のダルシム使いが集まったグループらしいです。
そのグループが攻略として同人誌を出したようで、それがヨガ本(yogabon)のようですね。
当時はネットもなかったし、自分は新潟の田舎に住んでいたので知らなかったんですが…^^;
なお、自分はその後ストリートファイター15周年のPS2版ハイパースト2の限定版でヨガ本ハイパーを手に入れたのですが、それをきっかけに知りました。
▲写真右側がヨガ本ハイパー。左はヨガストライクバッカーズ総帥FOOすけ氏のサイン
ともあれ今回はスト2ダッシュ時のヨガ本とのことで、そちらの復刻にあたって制作のお手伝いをさせていただきました。
ヨガ本の内容や感想について
スト2ダッシュのダルシム使い向けの攻略同人誌です。
文章メインで随所に挿絵がある構成になっており、目次から抜粋すると
・前書き
・組織図、人物紹介
・技の解説
・対戦攻略法
・ヨガ48の殺人技
・初心者の方へ
・その他・補足
・FOOすけのコーナー
・あとがき
という内容になっています。
今ですとXやハイパーをメインにプレイされている人が多いと思いますが、ダッシュ時の内容も読み物として面白いですね。
当時高校生だったというFOOすけさんを始め、ヨガストライクバッカーズの方々の個性ある内容記事が面白かったです。
挿絵のイラストも上手かったり可愛らしいですし。
そうそう、初版が発行された26年前は今と違ってもちろんインターネットはなく、全国全世界での情報ツールはテレビ、ラジオ、雑誌くらいなものでした。
特にゲームとなると情報経路はメーカー公式や雑誌がメインとなっており、また、ユーザー独自ではゲーセン独自のコミュニティの繋がりとして、直接の人と人との直接のコミュニケーションがメインだったでしょうし(ゲーセンノートもありましたねw)、今と比べて地域差はあったと思います。
自分は当時の関東圏のゲーセン事情は知らなかったので、こういったやり取りがあったんだなぁと知ることができて面白かったです。
また、今よりおおらかな時代でもありましたし、同人誌なのでゆるーい感じも微笑ましく思いましたねw
きっと当時の事情を知っている人からすると懐かしい部分もあるんでしょうねw
あと、今のネット時代と違って、当時のそうした密度の濃い情報は今となっては非常にレアで価値があるものだなぁと感じました。
購入方法
アキハバラBEEPさんというお店で委託販売されています。
<商品入荷>
ストⅡ'全盛期に制作されたヨガ☆ストライクバッカーズ様のダルシム使い必見の1冊がBEEPで再販決定‼︎10月には30周年アニバーサリーが発売予定の「ストリートファイター」の予習・復習にぜひ!店舗での販売も近日中に予定しております。https://t.co/tIRv0r6uYk pic.twitter.com/hRXENtboIn— BEEP (@BEEP_SHOP) 2018年8月29日
東京都千代田区外神田3丁目9 外神田3丁目9−8 中栄ビル 地下1階。
▲このようにお店で販売されていました
また、通販も行っているので遠方の人も安心ですね。
お値段も奥さんご安心の800円(税別)というリーズナブルですし、是非一家に一冊!
スト2上達から、下記のハイスコアガール アキラチャレンジ成功祈願、学業&恋愛成就、子宝に恵まれる、億万長者、増毛効果など様々なご利益があるかも…!?(いや、ないかも……それはカミのみぞ知る…のか?)
ちなみに私ナミヘイオグは、先日こちらのアキハバラBEEPさんにお邪魔してハイコスアガールのアキラチャレンジに挑戦してきました。
漫画(アニメ)のハイスコアガールの内容に沿って、初代スト2でダルシムで小Kのみで1コインクリアするというイベント企画です。
なんと私が3人目の達成者となりました!
これもヨガ本の成果が現れたかも…!?
こちらも後日記事にする予定ですのでしばらくお待ちください。
それにしてもダルシムブーム到来…!?
このビッグウェーブに乗るしかない!……のか?
さて、私はどんな制作をしたか
ここからは話が変わり、私が今回復刻版で行った作業について書こうと思います。
興味が無い方はスルーで構いませんw
ざっくりこんな感じ
FOOすけさんが原本をスキャンし、私がそのスキャンデータを元に印刷会社へ入稿するためのデータ作りを行いました。
▲スキャン時の画像
私は昔、印刷会社での仕事経験もありますが(DTPエキスパートという資格も保有)、単にスキャン時のゴミなどを取っただけではなく、80ページというページモノとしての入稿データ作りを行いました(ページモノ作業はすごく久々でしたがw)。
ちなみにチラシなどの1ページのものは単ページ、ペラと言ったりします。
他、作業内容をカンタンに書くと
・個人情報部分の削除
・ページ番号の変更
・裏表紙やスタッフページに追加テキスト挿入
・他、読みやすいようにレイアウト調整
です。
また、上の画像を見れば分かるように元々は裏ページの文字や画像が透けていたんですよね。
この修正はFOOすけさんからはしなくて良いと言われたんですけど、自分が気になっちゃったので修正したり、見た目が良くないインクが飛んだりしているゴミ取りも行ったりしました。
単に一デザイナーとして気になっただけでなく、実際に受け取った人の立場としても考えたまして。
とは言え、元々納期が決まっていたので、優先度を決めてその範囲内でできるだけキレイに見やすいように心がけました。
Photoshopを使って画像補正や一つ一つ手作業で見えないようチマチマ作業していったりして目がショボショボしたりもしましたねw
厳密には全てがキレイというワケではないのですが、納期の問題や元々のオリジナルを尊重した作りと今だからできること、ということを考慮した上で修正を行いました。
その点はご了承くださいm(_ _)m
更に細かく言うとこんな感じ
もうちょっと細かく書くと以下のような作業でした。
▲私の制作メモ
■綴じ方
ヨガ本は文章が横書きなので左綴じ(左開き)の本になります。
一般的に本で横書きのものは、左から右に文章を読むので左綴じの本になります。
縦書きの文章では右綴じになります(小説や漫画などを思い浮かべると分かりやすいと思います)。
また、本は左綴じか右綴じかで、右、左ページのページ番号(ノンブル)が偶数か奇数かと決まります。
製本する際に本の綴じ方も種類があり、中綴じ、平綴じ、無線綴じ、糸綴じ、あじろ綴じなどがあります。
週刊誌などによくある中綴じは背表紙がなくイメージしやすいかと思います。
今回のヨガ本は無線綴じになります。
■H(表紙)と背表紙
▲H1-4のデータ画像
H1、H2、H3、H4などのHは表紙のことです。
H1が表紙、H4がいわゆる裏表紙、H2は表紙の裏面、H3は裏表紙の裏面になります。
今回は80ページで無線綴じという指定があったので背表紙があります。
データを作る際はH1、H4、背表紙は同じ1つのデータで作ります。
背表紙の背の厚さ(背幅)はページ数や用紙の厚さで異なってくるのでそれを計算した長さにします。
(余談ですが、実は色々事情があって背幅や下記の版面位置は自分が意図しない結果になっちゃいましたが^^; そこは割愛しますが、皆さんが普通に読む場合は全然問題ないですw)
■版面位置
ページ内のデータを作る際、右ページと左ページで版面(ページ内の本文)の位置も変えます(専門用語で言うとノドと小口です)。
何故かというと本のページの折り込まれてる内側は文字や絵柄が見えづらくなります。
なので、折り込まれてる部分を考慮して右ページなら右側、左ページなら左側に位置をズラすわけです。
また、当たり前ですが、右ページ、左ページのそれぞれの版面位置は共通になります。
ただ、今回のヨガ本はスキャンされた時点で位置がバラバラだったので、そこはツールを使って位置を揃えていきました。
それだけなら良かったのですが、実は元々のオリジナルのヨガ本自体がその版面位置がバラバラだったのですw
しかも文章自体も右斜め上になったり途中で左斜めになってしまっているとかw
そこで致し方なく、ある程度の基準位置は揃えつつも、読みやすさとオリジナルを考慮した位置に調整するようにしました。
■ツール
AdobeのPhotoshopでゴミ取りや画像修正、Illustratorで複数ページレイアウト構成&入稿用データを作成しました。
複数ページモノの作業では同じくAdobeのInDesignというツールが適しているのですが、今の自分は持っていないのでIllustratorで行いました。
InDesignがあったらもっと作業はラクだったのですがw
また、イラストや同人誌でよく使われるCLIPSTUDIOのEX版では複数ページの作成もできるようですね。
▲Illustratorでのアートボード機能を使って複数ページの作業
とまあ、こんな感じで作業を行いました。
デザインの仕事承ります
こちらに私のデザイン制作物の一部がアップされています。
ポスターやチラシといった紙媒体、バナーやwebサイト(小規模のもの。応相談)、アプリのUIデザイン、イラストなど幅広いデザイン制作を行うことが可能です。
詳細は上記サイトのお問い合わせ、またはDM等でお問い合わせください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
総評・まとめ
自分はウル2をきっかけにまた格闘ゲームに再燃したのですが、まさかFOOすけさんのお手伝いもできるとは思ってなくて光栄で嬉しかったです。
人生何があるか分からないなぁとつくづく思いました。
ありがとうございます。
本については面白い内容で価値があると思います!
今となってはレトロゲームにプレミアがついている時代ですし、ひょっとしたらまた数十年後には価値が上がるかも?w
ヤ〇オクやメ〇カリで売……うわなにするやめろ!
冗談はさておき、格闘ゲームの金字塔であるストリートファイター2の、今となっては絶版となっている同人誌ヨガ本の復刻版です。
10月にはスト2ダッシュも入っているストリートファイター30周年の国内版アニバーサリーコレクションも発売されます。
みなさんいかがでございましょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません