【スパ2X】ウル2勢のナミヘイオグが大会「X-er3」に出場してみた【後編】
スパ2X大会のX-er3、前編からの続きです。
第2試合:ウル2勢@usicaファンクラブ
第2試合は同じくウル2勢の
しか:Xベガ
ORO_NINE:Xベガ
のチーム「ウル2勢@usicaファンクラブ」が「魔法少女どす恋☆そにっく」と対戦。
今日はucicaさんの売り込み頑張るぞ
— 鹿 (@shika_x_vega) 2018年3月18日
…そもそもusicaとは誰ぞや?という人はこちらをどうぞ。
さて、「手が震える…我らウル中勢」チームと同様、ベガに対して相性の悪い本田が相手。
さらに本田使いの方は18歳くらいと若く、しかもトッププレイヤーから目をかけられ色々教えられているとか…!
これはウル勢のピンチ…!
さて勝敗はいかに…!?
●動画
2:42:35頃から。
本田相手にもORO_NINEさん、惜しいっ!実に惜しい!(残響音含む)
そしてしかさんのベガは……
うしかちゃんごめんヽ(;▽;)ノ
— 鹿 (@shika_x_vega) 2018年3月18日
Aブロック、ウル2勢同士の対戦にはならず…!
残念…!
ウル2勢刺客その3:チーム「きなこんぐ-650」のナヅチさん
ウル2やスト5、ポッ拳など、色々ゲームの配信をしているナズチさんが、きなこんぐたろうさんに誘われてX-er3に参加したそうです。
ちなみにそれに触発されてがまちちさんが自分をX-er3に誘った流れがあるんですがw
にしてもナヅチさんはXケンかと思いきや何故かのSケンw
何があったのだ…!w
対戦相手はセロテープさんとNEROさん。
NEROさんとは先日の東西戦で軽く挨拶させてもらったのですが、自分が初東西戦デビューで負けた相手なので、敵討ちとしてナヅチ氏に是非頑張ってほしい…!w
●動画
3:37:25頃から
※記事中の動画は全て同一ですが、再生するとその試合の時間からスタートするように埋め込んでいます
ナヅチさんのケンはウル2で見ていると、usica氏のようなうし昇龍・うしレッパならぬ、ナヅ昇龍・ナヅレッパの使い手で、空中竜巻もフリーダムに使うんですが……この試合を見て驚きましたね。
周りのアドバイスもあったのか、そういった攻めとはうって変わってかなり手堅い動きになっていたのにはびっくりしましたw
■うし昇龍・うしレッパ、ナヅ昇龍・ナヅレッパとは:
中間距離で相手の行動見てから昇龍余裕でした??という撃ち方のフリーダムな独創スタイル
チーム「若さ生活」チーム:13歳プレイヤーの水宮くん
キャミィ使いのいさじさんとも知り合ってお話し、水宮くんという大会参加者と話をしたのですが…なんと13歳ということに驚き!
スパ2X自体はもはや20年くらい前のゲームですが、やはりプレイヤーの大半は当時リアルタイムでのプレイヤーが中心でしょうけど、まさかの13歳とは…!
で、どういったきっかけでプレイし、何故スパ2Xを選んでプレイしているのか聞いてみたところ、
「SFC版のターボを買ってスト2を始めて、秋葉原のHeyで対戦やってるのを見てから対戦は始めました。また、同時期に買っていたウメハラ漫画の影響もあってますますスト2にのめり込んでいきました。」
とのこと。
なるほど、元々レトロゲームも好きみたいで、カリスマプレイヤー存在や漫画の影響というのもあるんですねぇ。
ちなみにウル2はやってみない?と勧誘してみたら、「スイッチも持ってないしやらないです」とバッサリ振られちゃいました…w
3:42:50頃から
また、同チームの苗場さんは同じくラーメン好きだったり(苗場さんは家系メインらしい)、池袋の対戦会にも誘われたりしました。
このときは参加はできなかったのですが、今度是非行きたいですねー。
こうして交流が広がるのは良いなぁとつくづく思います^^
総評・まとめ
自分は先日のバーサス東西戦に続いて、大会は初めてのようなものでしたが楽しかったです。
大会ではゲームの原点である勝敗を競うという部分で、最近自分が楽しんでいた部分とはまた違った楽しさがありましたね。
2on2ということでチームメイトとのがまちちさんとの練習や特訓もしたりと結束も深まりましたw
また、他の方々からも稽古やアドバイスをもらったりもしていたのですが、日々の中でこうした目標や適度な楽しいプレッシャーがあるのも生活に張り合いも出るし良いものですね。
タイミングがあったら是非また大会に参加したいと思います。
大会では13歳の水宮くんのような若い世代や、数は少ないですが女性プレイヤーもいたりする光景を見て、驚くと同時に嬉しかったですね。
やっぱり皆で好きなものや楽しいことは世代や性別を超えて共有できたら一番だと思います。
また、大会の運営をされていた方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。
日々の時間の中でこのような活動は大変だと思いますが、楽しむことができました。
なお、スパ2Xでは5月にはX5(カケルゴ)という5人チームでの大会があるそうです。
もしチームメイトが揃うようなら出てみたいなーと思っています。
なお、大会の公式サイトはこちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません