【自己満足記事】当ブログのユーザー・アクセス数、これまでの人気記事ランキングなどを調べてみた
完全に自己満足記事です。
当ブログは元々2006年頃からBIGLOBEのウェブリブログで行っていました。
1年半前からWordpressに移行し、その際に昔の記事を見ると若かりし黒歴史もあったの記事の精査や削除も行いましたw
で、本格的に1日1記事を目標に始めたのが約1年前の2016年9月。
理由は昨年8月に書いたシン・ゴジラの感想記事のアクセスが高く、じゃあもっと好きなことを書いていこうかなぁと思ったからでした。
で、それから約1年くらい経って、少しずつアクセスも上がってきていたのでこれまでの推移や人気記事を調べてみました。
なお、Googleアナリティクスの画面やらグラフをキャプって出すのはNGらしいので、自分で見ながらデータを起こしました。
これまでのユーザーやアクセス数の推移表
日付 | ユーザー数(UU) | アクセス(PV) | 備考 |
2015/10 | 4 | 8 | BIGLOBE時。Googleアナリティクス導入 |
2015/11 | 235 | 307 | |
2015/12 | 325 | 335 | |
2016/01 | 198 | 400 | |
2016/02 | 1 | 1 | WordPress移行。アクセス1から再スタート |
2016/03 | 25 | 37 | |
2016/04 | 68 | 87 | |
2016/05 | 194 | 256 | |
2016/06 | 86 | 135 | |
2016/07 | 141 | 178 | |
2016/08 | 569 | 1229 | 「シン・ゴジラ感想」記事が人気 |
2016/09 | 340 | 666 | 毎日1記事目指すことを始めた |
2016/10 | 387 | 801 | |
2016/11 | 792 | 1845 | Googleの検索等にかかりやすい設定に見直し |
2016/12 | 1370 | 2412 | ドラマ「逃げ恥」記事が人気 |
2017/01 | 1179 | 2459 | |
2017/02 | 1165 | 2371 | |
2017/03 | 2112 | 3617 | 「シンゴジBD」「ゴジエヴァ交響楽」記事が人気 |
2017/04 | 2604 | 4861 | 「ウル2発表」記事が人気 |
2017/05 | 3757 | 6141 | 「ウル2」関連記事が人気 |
2017/06 | 4658 | 7673 | 「スイッチ予約購入」記事が人気 |
2017/07 | 12200 | 16185 | 「ドラクエ11、5時間の感想」記事が異常に人気 |
2017/08 | 12112 | 16110 | ※8/21分までの集計 |
再始動のときはやはり全然アクセス無かったですねw
約1年間1日1記事目標で行っていて(サボりもありますが)堅調にアクセスは上がり、特に自分が好きな記事、シンゴジや逃げ恥、ウル2、スイッチ、スプラ、そしてドラクエなどで伸びがありました。これら世間の話題性もありましたからね。
それにしてもドラクエの記事のアクセスが異常過ぎてびっくりしてしまいましたw
多いときで1日4000アクセス程でした。
いかに世間でドラクエ人気が高いか分かります。
なお、最近では平均1日約400ユーザー(UU)、ページアクセス(PV)が約500くらいです。
単純計算で月12000ユーザー、PV15000になりますね。
2017/7/20~2017/8/21の1ヵ月では20940ユーザー、27229アクセスでした。
(ドラクエ記事の影響ですね)
これまでの人気記事(~2017/8/21)
順位 | タイトル | アクセス |
01 | 「ドラクエ11(3DS版)」買ってプレイ。5時間程のカンタンな感想【シナリオネタバレなし】 | 12642 |
02 | 【スプラトゥーン2】「プレイ日記~その3」お絵描き投稿してみた。前作での面白イラストやスイッチ使用可能なタッチペンも。 | 2111 |
03 | ニンテンドースイッチ本体を予約しました。ニンテンドーストア購入のコツ | 2088 |
04 | 【初心者向け】ウル2、ネット対戦をパッド操作で勝利するコツ。パッドでのプレイ感想や思ったこと | 1578 |
05 | 【”超”初心者向け】ウル2で対戦に勝つための3つの簡単テクニック | 1340 |
06 | 【ネタバレあり】「シン・ゴジラ」感想 その2~特撮作品としてどうか~ | 1231 |
07 | 「ウルトラストリートファイターII」発売発表の感想や予想、希望など※プレイ動画追加 | 1100 |
08 | 「ゴジラVSビオランテ」感想。一番好きな作品。ファン高評価5つの理由。 | 1090 |
09 | 【スプラトゥーン2】2の新規勢が初めてプレイした感想と日記~その1 | 1077 |
10 | 「ゴジラVSデストロイア」感想【前編】初代ゴジラ、正統続編の傑作。 | 1037 |
これまでの全ての集計ですが、ココ数か月の記事が上位に来ているのが意外でした。
ブログがGoogle上で評価されて検索されやすくなってきているんでしょうね。
「ゲーム」人気記事(~2017/8/21)
ジャンルを「ゲーム」にしてみたランキングですが、全てのジャンルの集計に近いですねw
やはり「ゲーム」関係が強いブログですw
特にココ数か月でのスイッチ、ウル2、スプラの記事が強いですが、8位の2013/05/12に書いた(当時BIGLOBE時代)「【ゲームレビュー】改めて「ヴァンパイアシリーズ」の面白さとは」が地味にアクセスが高いのが驚きでした。
「映画」人気記事(~2017/8/21)
「映画」という括りでもやはり全部「ゴジラ」の記事でしたw
ゴジラシリーズは子供の頃から好きで見ていましたが、シンゴジを見てから改めて全部見直した感想記事です。
平成シリーズのアクセスが高いのは、自分が好きなのでより記事に力が入っていたことがあるかもしれませんね。
昭和シリーズは前半・後半という括りにしてしまっていましたが…。
「アニメ・漫画」人気記事(~2017/8/21)
エヴァとけもフレ関連が強いです。
1位の「おおきなカブ」は内容見たさにアクセスした方がいるかもしれませんが、さすがに著作権的に全部載せるわけにはいかないので…。
先日公式で全編見られるようになりましたね。
なお、エヴァは大好きなのですが、タイミング的にエヴァQの感想を書いてなかったので、シンエヴァが公開するまでには書きたいと思っています。
「ラーメンのお店」人気記事(~2017/8/21)
お店で営業しているラーメン店のランキングです。
1位の記事はちょっとネガティブなのですが、期待していた分ガッカリした部分もあり、たまたま運が悪かっただけかもしれませんが、率直な意見を述べさせてもらいました…。改善されてもっと良いお店になるといいなぁという思いも込めてです。
「ラーメン二郎」の記事は割と最近なのにランクインしていることを考えると、やはり人気ラーメン店と言うことが分かります。
アクセスの桁がゲームなどと比べると低いですが、ラーメンは好きなので今後も継続していくつもりですw
ちなみに「グルメ」というカテゴリーで括ると、江東区亀戸にあるキッチンDIVEという激安弁当屋の記事3つがそれぞれ600アクセスと非常に高いです。
「カップ・インスタント麺」人気記事(~2017/8/21)
カップ麺やインスタントの生麺、焼きそば系も合わせたランキングです。
有名店のラーメンが多く入っていますね。
「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」は最近の記事でランクインしているのは人気が高い、注目されている商品というのが分かります。
「料理」人気記事(~2017/8/21)
順位 | タイトル | アクセス |
01 | 【料理】 ピーマンの肉詰め、ハンバーグ、煮卵、麻婆豆腐など | 64 |
02 | 【料理】 小松菜としめじのお浸し・炒め、ほうれん草の胡麻和えなど | 54 |
03 | 【料理】 かぼちゃの煮物、ほうれん草のゴマ和え、ブロッコリーの茎炒めなど | 42 |
04 | 【料理】 小松菜とまいたけのお浸し、大根の煮物、ほうれん草の胡麻和えなど | 36 |
05 | 【料理】小松菜とまいたけのお浸し、大根の煮物、きゅうりの甘辛ごまラー油和えなど | 34 |
こちらは5位までのランキングにしました。
が、ちょっと意外。
割と最近ですが、「【料理】鶏もも肉の塩焼き、大根と水菜のマヨネーズ炒め。おーいしー!ご飯と酒のつまみに合う最強レシピ完成なのだ!」が、アクセス高いと思ったんですよねぇ。なお、アクセスは33で6位でしたが。
男性が多く見ていると思われるブログだし、酒のおつまみやアニメのけもフレネタもタイトルにぶっこんで見たからなのですがw おーいしー!はおーいしおにーさんにかけていますw
でも、ランクインしている5記事は結構古いので、そう考えるとこの記事はアクセスが高い部類に入りますね。
デザイン・イラスト
こちらは昔の作品はブログに掲載していないこともあって集計するのはやめました。
別サイト「ナミヘイオグ portfolio-website」を見てみてください。
権利上、掲載できるものも少ないのですがw
なお、サイト自体は割と放置気味です^^;
総評・まとめ
自分の振り返りとして見てみたのですが、面白かったです。
・ドラクエ11の記事が異常なアクセス
・ラーメン記事は思ったよりアクセスが少なかった
・継続は力なり
などなど色々気付きがありました。
元々、「チラシの裏にでも書いてろ」的な自分が興味あることを好き勝手に書いているブログなのですが、やはり色んな人に共有したい思いもあって、1日1記事を目標に継続しています。
やはりアクセスが上がって多くの人に見てもらえると嬉しく、励みになります。
それも閲覧してくれる皆様のおかげです。ありがとうございます。
なお、色々なレビュー・感想も「個人的に自分はそう感じた」というものであって、それが見ている全ての方に当てはまるわけではありませんw
例えば記事を読んで、「格ゲーのキャラや戦法でガタガタ言うな」とか「なんでこの作品がつまらないんだよ」と思う人もいるかもしれませんが、それは私がそう感じただけであって、見ている方の感じ方やそれぞれが正義と思っていることがあるなら、それはそれで良いと思っています。
「フレンズによって得意なことは違うから」のように人それぞれ考え方も違いますからね。
こういう考え方もあるんだなーと生温かい目で見ていただけたらと思いますw
今後も自分自身が楽しんで、読む人にとっても面白く、役に立つ記事が書いていければなぁと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません