【初心者向け】ウル2、ネット対戦をパッド操作で勝利するコツ。パッドでのプレイ感想や思ったこと
ウル2(ウルトラストリートファイター2)が発売されました。
まだアケコンは発売されていないので、否が応でもパッドでの操作を強いられて、自分含めてまさにドラゴンボールの重い胴着を着ている気分だと思いますw
そんな中、自分なりにランクマッチをプレイしてみて、ネット対戦・パッドで勝つためのコツやテクニックを書いてみたいと思います。
昨日夜の自分のウル2の戦績はこんな感じです(LITE操作は使ってません)。
腕前としては中級者くらいでしょうか。
ちなみに自分はスト2はスーファミで初プレイ、その後ゲーセンに通うようになり、スト3 3rdくらいまではゲーセンに行ったりしていました。
それ以降はもうほとんどゲーセンには行っていませんが、旧XBOXでハパ2や360でスト2HDremixなどのネット対戦もプレイしたりもしていました。
なお、ウル2ではリュウ、キャミィメインで使っています。
パッド操作でどう立ち回るか
さて「パッドだから技が出ない」ともがいてる方が多いと思いますw 自分もそうですw
実際にネット対戦してみて、勝利するコツや上手い人のプレイを見て気付きました。
その方法とは…………
アーケードの動きをそのまましようとするのは諦めましょうw(極論)
というのは、必殺技、コンボ、リバサのミスで負ける原因となるんですね。
パッドならではの戦術に頭を切り替える必要があると思います。
そうした中で以下の5つのポイントを見直してみるといかがでしょうか。
■1.まずパッドを見直してみる
現在スイッチのパッドはjoyコンとプロコンの2択しかないのかな? ※2017/5/28現在
●プロコン
自分はプロコンを触ったことがないですが、過去のスーファミなどの経験も踏まえてアナログキーよりは十字キーの方が操作しやすいと思います。
joyコンは厳密に十字キーじゃなくてボタンですからね。
まあ、ここはどれがしやすいかは個人差があると思いますが…。
でもプロコンお高い…。
お金に余裕がある人なら良いと思いますし、高いと思っても他のゲームに使えますからねぇ。
●ホリパッド
今すぐじゃなくて発売時期は結局アケコンと同じ7/31発売になってしまいますが、プロコンの廉価版みたいな印象でお値段が手ごろです。
時期だけ考えればアケコンの方が良いでしょうけど、アケコン自体も高いですしこういう選択肢もあるかなと。
————————-
●番外編:乗っ取り
他ハードのスティックをスイッチのコントローラーで内部的に乗っ取ります。
完全自己責任の世界で要は改造なので保証できません。
どなたか乗っ取りに成功したら教えてください。
昔360のツインスティックで乗っ取りしたことあるけど、自分は電子工作苦手なんだよなぁ…^^;
————————-
■2.ミスを少なくする
当然ですが、体力が奪われれば負けなので、いかに自分の体力を奪われないように、リスクある行動は下げ、確実性のある行動を取るようにする。
いわば操作ミスを少なくして、ガードに重きを置いたほうが勝率は高まります。
パッドだとどうしてもミスが多くなりがちですからねぇ。
まあ、結局は格ゲーそのものの立ち回りに言えちゃうことなんですけどw
で、その中で留意したいのは以下の3つ。
●1.必殺技を無理に出さない
対空と言えば昇龍拳。
アケコン操作時ならば空気を吸うように出来ることもパッドだとなかなか厳しいと思いますw
なので、それも入力失敗のリスクを下げ、通常対空技で迎撃したほうが安定しします。
例えばリュウ・ケン胴着系なら立ち・しゃがみ大P、立ち大Kだったりします。
※画像はHDremix
●2.コンボは確実性のあるものに
自分の指の動きでできる範囲内の入力ミスしづらく大ダメージが当てられるコンボを見つけましょう。
やはりアケコンと同じコンボを行うのは厳しいですw
自分は飛び込みからの3段すら毎回安定しないので、相手がピヨった場合、現在は立ち攻撃→必殺技が安定している感じです。
●3.リバーサルの頻度を下げる
リバサを行う回数を控えましょうw
対戦してて相手が無理にリバサしようとして、起き上がりに重ねた技をくらいまくる人もいました。
リスクが高すぎますw
ガードの比重を上げたほうが良いと思います。
————————-
※超初心向け補足。リバーサルとは
通称リバサ。起き上がりやのけぞり、ガード硬直状態などから、”通常の立ちやしゃがみモーションなどの状態を介さずに”いきなり必殺技を出すことです。
これによって起き上がりに技を重ねられても昇龍拳を出せばヒットすることができます。
成功すると「REVERSAL」と表示されます。
リバーサルに失敗して必殺技が出ても一見は同じように見えますが、厳密にキャラクターはフレーム単位(アニメでいうコマ)で動いているので
起き上がり→立ちモーション(人間には見えない速いフレーム)→必殺技発生
となり、その一瞬の立ちモーション状態のときに攻撃を食らってしまうわけです。
ちなみに昔は“起き上がり”昇龍拳など呼ばれていましたが、スーパースト2で「REVERSAL」と表示されるようになり、以降だいたいどの格ゲーでもリバーサルと言われるようになりました。
————————-
●4.ガード比重を上げ、守りを固くする
リバサ同様、当然ですがガードの比重を上げるのはアリだと思います。
やっぱり対戦してて強い人は守りが固いですね。
●5.いっそキャラクターを変更しちゃう
番外的ですが、もういっそのこと、パッドに適したキャラにしちゃうのもアリかもしれませんw
現時点では殺意リュウや洗脳ケンに対応できる人はまだ少ないと思うので使いこなせば勝てそうな感じはありますね。
殺意リュウはなんと6+中Kの旋風脚が中段です。
ゴジラインを見ると即死に近いコンボもあるようですし…。
ちなみにこのサイト、めっちゃ面白いですねwww
洗脳ケンは羅刹脚の使いどころがポイントでしょうねぇ。
その効果を発揮しやすいのは対飛び道具と通常技キャンセルでしょうかね。
また、上に書いたように守りを固くしたほうが良いとのことで、システム上溜めキャラが良いでしょうね。
パッドやネット対戦(ラグ含む)から、コマンド系に比べてミスが少ない、ガードしながら溜められるからです。
溜めキャラは
本田、春麗、ブランカ、ガイル、バイソン、バルログ、ベガ、ディージェイです。
その中で本田は弾キャラ(飛び道具キャラ)が辛いですが、それさえ対応できれば割と色んなキャラに有利な気がしています。
…というか、個人的に本田が苦手なだけかもしれませんがw
ガイルも有利だと思うのですが、スパコンはパッド入力がキツイので、もはや無いものと思う必要がありそうですw
上の二人はキャミィだと辛いw
溜めキャラの春麗、ディージェイ、バイソン、バルログ、ベガ、ディージェイは自分はあまり当たったことがなく、ちなみに使用キャラは圧倒的にリュウ率が高いですよね。
パッドプレイ・アケコン無しの感想や思ったこと
出典:http://www.capcom.co.jp/usf2/
●むしろアケコン同時発売じゃなくて良かったかも
自分は最初はアケコン無いと厳しいしやる気出ないなぁ…と思ったのですが、いやはや、逆にこのパッド操作も面白いと感じました。
むしろ結果論でかなりポジティブに考えてるんですけど、アケコン発売日に出なくて良かったかもしれないと思ってるほどですw
というのは、アケコンがない今だからこそ、そうじゃない人でもアーケードでの現役勢と少しは腕の差が縮まっているように感じるからですw
スイッチのカジュアルに何処でもみんなで遊べるというゲームコンセプトや、せっかく昔の名作をリファインして発売とのことで、懐かしくて買った人(自分も該当しますね)や普段格ゲーやらないけどスイッチのソフトなので買ってみたという人もいると思います。
しかし、もしここでアケコンも同時発売していたら、結局これまでと何も変わらず腕の格差がある状態のままです。それではせっかく興味を持った新規の人などの芽を刈り取ってしまうような気がします。極論すると初心者狩りでしょうか…。
格ゲーもまた最近人口を取り戻して復興しつつありますが、一時期はホント廃れた時期もありました。
ゲーム内容の複雑化、似たようなバージョンアップや続編乱発などメーカー要因もあるかと思いますが、ユーザー側もその勝敗を競うというゲーム内容の性格なのか、実力至上主義な世界で、強い人が正義で偉い、強くないと認められない、上手くない・ガチじゃないプレイヤーを見下すような排他的な部分も感じてしまい、それが初心者や新規の参入をしにくくしているようにも感じています。
もちろんガチで真剣にやる楽しみ方も分かりますけどw
ただ個人的には仕事じゃないですし、やっぱりゲームはみんなで楽しんでナンボだなぁと思っていますw(アニメのけものフレンズを見て特にそう感じてますw その記事の感想はこちら)
なので、パッドという同条件で腕の差が縮まっていて皆で遊べるリスタートな機会というのは良かったなぁと感じていますw
ちなみにパッドオンリーというのがスーファミ時代も思い出したりして懐かしかったりしますね。
加え、パッドという制限下で新しい戦術やコンボの見直しも新鮮で面白いなぁと感じていますw
いわばしばりプレイですw 同じゲームでもやり方によっては楽しめますw
また、相手の動きを見てて「この人アーケードでやってたんだろうなぁ」と分かる人でも、さすがにパッドだと四苦八苦して、思うように技や動きができない光景も微笑ましくて楽しいですw(自分自身もですがw)
これも単純にガチで勝敗だけを競うのではなく、カジュアルにネタとして楽しむという意味です面白く感じていますw
●楽しむなら今のウチ
アケコンはAmazonでは7月31日発売になっていますが、その頃にはもうスプラトゥーン2が発売されています。
こういう言い方はアレですが、今多い新規ユーザーもその頃はもうスプラ2や他のゲームにユーザーが移行している可能性があります。
そうなるとアケコンが発売される7/31からが、残ったスト2好きからの本当のガチ対戦が始まるような気がしていて、それまではカジュアルにパッドでみんなで楽しむのが良いのではと思いますw
逆にパッド派や初心者の方、アケコンが出るまではアーケードでプレイしていた人間にも勝てるチャンスがあるかもしれませんw
そして現状は初心者の数も多いので、同じ初心者の人も多くマッチングして対戦できて楽しめると思います。
でも、本体そのものの入手も難しいので、今後本体とウル2を一緒に買えて新規でオンする人もいそうですね。
本体入手が厳しいと思ってる方は良かったら以下記事を見てみてください。
→ニンテンドースイッチ本体を予約しました。ニンテンドーストア購入のコツ
◇余談
自分はゲーム中はグラフィックとBGMをクラシックにしてますが、HDに切り替えてからリプレイで見るとそれが反映されるんですね。
記事中の画像はHDにしてみました。
近々は対戦した動画もアップしたいなぁと考えているところです。
良かったらこちらの記事もどうぞ
・【初心者向け?】パッドで「中足真空」を出すコツ。成功時のフレーム画像あり(屈中P→スピンドライブも
・【”超”初心者向け】ウル2で対戦に勝つための3つの簡単テクニック
・【ウル2】対戦動画をアップしました。キャミィ使用、PP2000~3000位の対戦。※画像追記で分かりやすくしました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません