【”超”初心者向け】ウル2で対戦に勝つための3つの簡単テクニック
ウル2(ウルトラストリートファイター2)が発売日されました!
出典:http://www.capcom.co.jp/usf2/
昔、スト2はちょっとくらいプレイしてみた人も多いかと思います。
今ではお父さんになって息子と対戦するのがありそうですね。
そこでそんな格ゲー初心者のお父さんや、その逆に息子さんがお父さんに勝つための方法を指南します!
なお、この記事は“超”初心者向けです。
また、この記事で書くことは2D格闘ゲームの基本なので、ウル2に限らないで他の2D格ゲーにも応用できるところがあります。
ちなみにどのくらいの腕前の人をターゲットにしているかというと、格闘ゲームはプレイしたことがない未経験者~ちょっと触ったことがあってガチャガチャプレイする人向けです。
…なお、ガチャプレイとはガチャを回すことではありません!w ガチャガチャ適当にプレイすることですw
まず格闘ゲームのルールから。
相手の体力をゼロにすれば勝ち
これは言わなくても分かると思いますw
でも、この重要性、初心者は分かってるようで分かってないのですw
RPGやシミュレーションゲームなど別のゲームを連想すると分かりやすいと思いますが、
相手の体力をゼロにするために
いかに効率的に
・ダメージを与える
・自分がダメージを食らわない
ことが勝つための要素となるのです。
そのためにまず以下の3つのポイントを頭に入れてみましょう。
●その1. 近づいたらしゃがみ大キック
●その2. ガードしてみる
●その3. 連続技(コンボ)を覚えよう
●その1. 近づいたらしゃがみ大キック
初めてプレイする人は、ついレバーやボタンをガチャガチャ適当に押したくなりますが、それはNGです! 逆にもっと簡単に同じ初心者相手に勝つコツがあるのです。
それは相手に近づいたら大足払い(しゃがみ大キック)をしましょう。
はい、最初はこれだけでOKです。
そして相手が転べばOKです。
転んだら、相手の起き上がりに再度足払いを重ねて転ばせましょう。
それを繰り返すだけで良いです。
ガードができない初心者相手にならこれだけで勝てます!
補足:何故、大足払い(しゃがみ大キック)なのか
・リーチがある攻撃
・ダメージが大きい
・当たれば相手を転ばせることができて有利な状態になる
・さらに相手が転べばまた大足払いを当てるチャンスができる
からです。
とは言え、初心者はこんなことはまだ考えなくて良いので、とりあえず近づいたら大足払いをしましょう。
そして相手の起き上がりにも大足払いをしつこくやって、相手がガードをするようになったら投げてしまいましょう。
▲投げ:相手の近くで、レバーを左右どちらかに入れながら、中以上のパンチorキックボタン
※キャラによってパンチかキックのボタンかは違います
このあたりの
・相手が足払いをくらうならそのまま足払い
・相手がガードするなら投げ
というジャンケンのような読み合いができてくると、格ゲーの面白さである読み合い、駆け引きを楽しめるようになってくると思います。
●では次のステップです
先程は大足払いが有効と書きましたが、他にもキャラクターの有効な技を覚えたいところです。
それは牽制技です。
牽制技とは相手との中間距離などで、それ単体でダメージを見込んで当てるものではなく、相手のスキを作るための技と思ってもらえれば良いかと思います。…まあ、普通に牽制技といってもお分かりかと思いますがw
なお、どの技が牽制技として使えるか見極めるポイントは、ボタンを色々押してみてリーチがある技を探してみます。
例えばウル2(ストリートファイターシリーズ)は6つボタンがあるので、
立ち状態で
小・中・大パンチ、
小・中・大キック、
しゃがみ状態で
小・中・大パンチ、
小・中・大キック、
とそれぞれ攻撃があります。
…まあ、とりあえず色々を押してみて、リーチが長い技があったらそれを牽制技として使ってみましょう。
例えば
■リュウ・ケン・ゴウキ系
・中足払い
・大足払い
■春麗
・立ち中パンチ
・中足払い
・大足払い
■ガイル
・中足払い
・大足払い
※ガイルの大足は出るのが遅くて、2回攻撃が出るのでちょっと使いづらいかも
■ザンギエフ
・立ち中キック
・大足払い
■キャミィ
・立ち中キック
・中足払い
・大足払い
繰り返しになりますが、最初のうちは基本的に大足払いを覚えておけばOKです。
なお、リュウ、ケン系のキャラでは次のステップとして中足払い→キャンセル波動拳を覚えればかなりのレベルアップです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
キャンセルして
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
波動拳。
※キャンセルとは
技の戻りの動き(モーション)をキャンセル(無くして)して、すぐに必殺技を出すことです。
技の戻りのモーションが無くなってすぐに必殺技が出るので連続技として成立するわけです。
このキャンセル必殺技はちょっと難しいので、まだ覚えなくてもいいと思ったんですが、ウル2ではLITE操作によってボタン1つで必殺技が出せるので別に良いかなと思いましたw
初心者はLITE操作でプレイしてみるとこのキャンセルもすぐにできて飲み込みが早くなるかもしれません。単純に通常技を当てた瞬間にLITE操作で必殺技ボタンを押してみましょう。
それで上手くタイミングが合えばキャンセル必殺技が出るハズです。
ただ、
・キャンセルできる通常技は決まっている
※格闘ゲームによっては全ての通常技にキャンセルできるものもあります
・ガードでもいいから相手に攻撃を当てないとキャンセルはできない
※厳密には当てなくてもできますがちょっと難しいし、今は覚える必要ないです
まあ、キャンセルの細かい理屈はまだあまり覚えなくていいので、単純に通常技を当てた瞬間に必殺技を出してみるということです。
●その2. ガードしてみる
初心者同士の対戦だとガチャプレイが多いと思います。
でも、相手と接近したらずっとしゃがみガードしてみましょう。
ほとんどダメージをくらわないハズですw
更にその合間に大足払いを差し込んでやればさらに良いです。
で、何故しゃがみガードがそんなに良いかというと、2D格闘ゲームではしゃがみガードさえしてればほとんどの攻撃はガードできるからです。
逆にしゃがみガードできない攻撃は
・投げ
・上・中段攻撃
です
でも投げは、対戦相手がまだ初心者なら狙ってこないと思うので安心してください。
では、次は上段攻撃。
上段攻撃とはジャンプ攻撃と覚えてください。
▲これが上段(ジャンプ)攻撃
ただ、これは相手がジャンプしたのを見てからとっさにガードしないといけないので、慣れるまでちょっとコツがいるかもです。
で、繰り返し書きますが、相手がジャンプ攻撃してくる相手だったら立ちガードしましょう。
相手がジャンプしてきたら、ジャンプ攻撃を立ちガードで防ぎます。
そして次はしゃがみガード。
ジャンプ攻撃の後は大抵は地上で通常技をしてくるので、ずっとしゃがみガードしてればOKになります。
ちなみに中段攻撃は、上段攻撃と同様に立ちガードじゃないと防げません。
では上段攻撃(ジャンプ攻撃)、と中段攻撃の違いは何なのか、というと、中段攻撃は立ったままの攻撃だけど立ちガードじゃないと防げない技のことです。
ただ、これはウル2では特殊技扱いで、中段攻撃を使えるキャラクターも少ないですし、初心者はまだ覚えなくて大丈夫です。
話は戻ります。
口を酸っぱく言ってますが、相手がジャンプした場合については立ちガードをしていきましょう。
これだけでもあなたは着実に上達しているハズです。
そして相手のジャンプ攻撃をもう無意識にでもガードできるようになったら…ついに対空技の出番です!
ゲームを普段プレイしない人も聞いたことあると思います。
そう、昇龍拳の出番です!!
■対空技
対空技の代名詞として有名過ぎる昇龍拳。
だけど、昇龍拳も初心者だととっさに出せないと思います。
とっさに出せるようになるまでは、リュウ・ケンの場合、すぐに出せる立ち・しゃがみ大パンチを使ってみましょう。
ちなみにこの対空技、先程の牽制技同様、色々技を出してみて、上方向に攻撃を出しているものが対空技として使いやすいです。
●その3. 連続技(コンボ)を覚えよう
大ダメージを奪うためにコンボができるようになりたいところです。
トレーニングモードで練習しましょう。
最初は
ジャンプ大キック→大足払い(しゃがみ大キック)
の2ヒットを覚えましょう。
■リュウ・ケン・ゴウキ系
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■春麗
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■キャミィ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
画面表示で2HIT COMBOと出れば連続技が繋がっています。
これができるだけでもかなりの勝率アップです。
大攻撃を2ヒットできますし、初心者はまだガードも上手くできないのでジャンプ攻撃もカンタンにくらってくれるハズです!
それが安定してできるようになったら次のステップです。
ジャンプ攻撃(飛び込み)→通常技(キャンセル)→必殺技
を狙っていきましょう。
ジャンプ攻撃(飛び込み)から
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
通常技(中足払い)キャンセル
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
必殺技(波動拳)。
この、ジャンプ攻撃→通常技→キャンセル必殺技の流れは、大抵どのキャラにも共通していて応用が効きます。
例えば春麗の場合も
ジャンプ攻撃→しゃがみ中キック(or近距離大パンチなど)キャンセル→気功拳
などになるわけです。
今日のまとめ
まずは初心者は
1.近づいたら大足払い!
2.相手に近いときはずっとしゃがみガードをしておく。
相手がジャンプしたら立ちガード。
3.まずはジャンプ攻撃→足払いの2ヒットのコンボを覚える
まずはこの3つを抑えるだけで、確実に上達するハズで、同じ初心者相手には勝つことができるハズです。
あとちらっと書きましたが、必殺技が難しくて出せないという人もウル2ではボタン1つで必殺技を出せる「LITE操作」があるので、初心者にもオススメですよ。
キャンセル技や対空技にについてもちらっと書きましたが、まずは上の3つができるようになってから取り入れていきましょう。
総評・まとめ
この記事の内容は、自分が昔に格ゲーを無意識にプレイしていたところ、このような過程を踏まえて上達したことです。
あと同じような腕前の人と一緒に切磋琢磨して対戦してみるとメキメキと上達すると思いますよ!
あいつに勝つためにはどうすれば良いのか…と楽しんでプレイすることが上達の一番の秘訣だと思います。
もし初心者の方で何か不明な点や上達に悩んでいる方がいましたらお気軽に質問どうぞ。
※なお、記事中の画像はまだ手元にスイッチ本体とウル2が無かったのでスト2HDremixを使用しています
余談。自分のウル2状況
自分は昨日ニンテンドーストアにてスイッチ本体を予約でき、届くのが6/2~3頃になったので、その頃からウル2に参戦する予定ですw
本当はアケコンでプレイしたいんですけど、発売が7月なのでその頃まではパッドで我慢ですねw
パッドでもjoyコンだと体験会で使いづらかったのでせめてプロコンが良いんですけど、8000円はお高いなぁ…。
ホリが3000円のパッドを出すようだけどそれは7月発売だし…。うーん。
なお、この記事の画像はまともな撮影環境が無いので、実機にてリアルタイムでプレイしつつスマホを片手に持って撮影しましたw
PS3のパッドを左手に持ち、十字キー操作、L1L2のボタンで必殺技等を出しつつ、右手でスマホ撮影してますw
昔スーファミのスト2も最初はパッドで操作していたので、それなりにパッドでもできるんですけどねw
でもやっぱり元々はアーケードのゲームなので、スティックが一番最適化されている操作形態だと思います。
※追記:
ネットのツイートなど見てたらウル2が楽しそうに見えてしまい、つい早く遊びたくなってダメ元で本体買いに行ったら買えちゃいましたw
なので、参戦も来週からと書きましたがすぐにできそうですw
※2017,12,25追記
今、クリスマスシーズンでスイッチ本体が増産されて、ようやく本体が手に入った人や、ウル2がセール中なので買ってみた人もいるかもしれません。
自分はウル2を発売日からプレイしていますが、今から始める人へのポイントやオススメ情報を書いておきます。
●ネット対戦では洗脳ケン、ゴウキ、殺意リュウは使わない方がいい
これらはもう性能がブッ壊れている程スペックが高いキャラで嫌っている人も多いんですよね。
気心知れた自分の知り合いならまだしも、ネット対戦で知らない人相手に使うのは控えることをオススメします。
あまりにまともな対戦になっていないので、自分もそうですけど、他にもその3キャラを嫌ってマッチングをブロックする人も多いからです。
※ニンテンドーアカウント自体でのマッチングのブロックです
まあ、常識的に考えて相手の嫌がることはあまりしない方がいいですよというお話です。
それでも俺TUEEEしたくて使うという人は自己責任で使ってくださいね…。
でもやっぱりゲームなので「強キャラを使って勝つため」ではなく、「勝っても負けてもいいので対戦自体を楽しみましょう!」
●レジェンドプレイヤーと対戦できる
おそらく今ウル2をプレイする人の多くは、昔スト2に触って懐かしくてプレイしてみたという人が多いのではないでしょうか。
その中で昔、スーファミのスト2ターボの優勝者の中野サガットさんや、雑誌ゲーメストでのスーパースト2X大会のFOOすけさん(配信名はゲームガンバ)もウル2をプレイしていて配信したりしています。
中野サガットさんについてはこちらの記事を見てください
→【ウル2】スーファミのスト2ターボチャンプの中野サガットさんと実際会ってみた! 他、対戦動画などなど
FOOすけさん(ゲームガンバ)についてはこちらの記事を見てください
→【ウル2対戦動画】PP5000のFOOすけさん(ゲーメスト杯スパ2X全国大会優勝者)と対戦してみた
当時のチャンプと対戦ができたり交流ができるのは今のネットのおかげとつくづく思います。
おかげで自分も実際に中野サガットさんに会うことができましたし、ネット対戦などもしていますよ。
なので、一人で対戦するだけでなく、そういった配信に参加・対戦をしてみるとまた広がりがあって楽しめるかもしれません。
あともちろん当ブログもウル2の記事を書いたり、動画をアップしているのでよろしくお願いします!w
自分はナミヘイオグの名前でキャミィを使ってプレイしています(場合によって名前が変わっていることもあるかも…w)。
※現在キャミィのランキングでは4位です!
◇良かったらこちらの記事もどうぞ
・【初心者向け】ウル2、ネット対戦をパッド操作で勝利するコツ。パッドでのプレイ感想や思ったこと
・【初心者向け?】パッドで「中足真空」を出すコツ。成功時のフレーム画像あり(屈中P→スピンドライブも)
・【ウル2】対戦動画をアップしました。キャミィ使用、PP2000~3000位の対戦。※画像追記で分かりやすくしました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません