【ドラマ】「逃げるは恥だが役に立つ」1~9話感想。その面白さの5つの要素とは。

2019年4月8日

nigehaji01
出展:http://www.tbs.co.jp/

実は最初はあまり見る気がなかったドラマだったのですが、人気だったり、人に薦められたので見てみました。
 

いやー、見て良かったです。これは確かに面白いドラマです。
人気があるのが頷けましたw
 

個人的に良いポイントは以下の5点です。

1. 今の社会や時代性に合ったテーマ
2. 主役二人のもじもじした恋愛模様
3. 登場人物の設定も共感できたり配役も絶妙
4. パロディネタ
5. ガッキーが可愛い&恋ダンス

後にその5点について色々書いてみます。
 

まずは見ていない人のためにカンタンな説明を。

職ナシ彼氏ナシの主人公・森山みくりが、恋愛経験の無い独身サラリーマン・津崎平匡と、あることがきっかけで 「仕事としての結婚」 をすることに。
夫=雇用主、妻=従業員の雇用関係で恋愛感情を持たないはずが、同じ屋根の下で暮らすうち、徐々にお互いを意識し出す妄想女子とウブ男… はたして契約結婚の行方は !?

新しい 「結婚」 の形、そして 「仕事」 について考えさせられるとともに、個性豊かな登場人物たちとの人間関係も交え、笑って泣いてキュンとする社会派ラブコメディで見る人に元気をお届けします !!

引用:公式サイト

 

ちなみに「逃げるは恥だが役に立つ」の意味は作中でも語られますが、
ハンガリーのことわざで
「Szégyen a futás, de hasznos.」で、
「自分の戦う場所を選べ」ということだそうです。
この意訳自体は作中では言われてませんが、なるほどなぁと思いました。

つまり、「自分に合った仕事や、やり方を選べ」ということなんでしょうね。
 

【公式】 1話~3話までを一挙にご紹介!! 話題のムズキュンシーンも満載!? 『逃げるは恥だが役に立つ』SPダイジェスト 【TBS】

 

ドラマのカンタンな感想を書くと、主婦や仕事、社会について考えさせられたり、笑いや涙もあったりとストレスなく見られるドラマですね。そして、癒しや元気ももらえる作品です。
 

それでは先に挙げた良い5つの点を書いていきます。

1. 今の社会や時代性に合ったテーマと主役二人について

nigehaji02
出展:https://www.youtube.com/

主人公のみくり(新垣結衣さん)は就職難や派遣切りで自分を誰かに必要とされていなく、それがいわゆる主婦業の道へと進みますが、今の時代だからこそ就職難の女性や主婦の方の共感を得やすいと思います。

現代は社会や時代も変わりつつあり、働き方も変わってきています。
クラウドソーシングのようなマッチングサービスもあったりと、自分がムダだと思ってることが実は別の誰かにはやってほしい価値があることだったりします。

いわゆる専業主婦の家事は、実は忙しい独身男性からすれば求めていることのひとつであったりするかもしれません。主婦の年間の労働力を賃金計算すると306万円となるそうです。女性の主婦業とは何なのか?と、現代の社会を映し出しているドラマだと思います。

nigehaji02b
出展:https://www.youtube.com/

原作は少女漫画のようで主人公も女性ですが、男性の自分が見ても面白いドラマだと思います。それは単純に脚本や話が面白いことなどもあるのですが、平匡(星野源さん)に共感できる部分がありますね。

彼はいわゆる魔法使いになったプロ童…もといプロ独身で、いわゆるオタク気質なシステムエンジニア
実際今はこうした独身男性も増えているので、男性からも共感を得やすいと思います。
(ただ、家事の人にそこまでお金払えるのはよっぽど稼いでいるサラリーマンになりますよね…^^;)
 

思ったのが、作中中盤まで、主役二人が律儀に契約を守ったやり取りを行えているのはお互い頭が良いからなんでしょうね。みくりはまだ若いですが、OL経験や心理学を学んだこともあったり、イマジネーション溢れる発想が豊かな頭が良い役柄として描かれています。

…ただ、リアルで考えると、こうした契約があっても、男女間の問題やプライベートが混ざったりすると、ドラマ前半の時点で破談する気がしますけどねw
 

nigehaji02a
出展:https://www.youtube.com/

また、面白いのが、やはり作中のテーマの「契約結婚」ですね。

昔はお見合い結婚が普通でした。
今では恋愛→結婚が一般的になっていますが、お見合い結婚となると相手のことをそこまで知らずに結婚することになると思います(経験ないので分かりませんがw)。
つまり、自分の想像ですが、お見合い結婚が契約結婚と状況が似てるような気がするのです。

最近は離婚も増えている時代ですが、逆の発想として、相手をあまり知らないほうが結婚生活を恋愛のように楽しみるかもしれない? とも考えたりもしますw

「契約結婚」という在り方も、時代の流れ、合理性もありますが、ひょっとしたら結婚もまずはそこから入ってみるのも良いのかもしれませんね。ビジネスライク、合理性な時代だからこそ、双方契約書を交わし、納得のいった生活をする。何かあっても契約書があるので裁判がありますし、感情的なトラブルはないのかもしれません…?(当方では一切の責任は持てませんw 自己責任でお願いしますw )

とは言え、人間なので、心情をないがしろにするのはどうなんだろうと思う部分もありますが、それこそがこのドラマのテーマなんでしょうね。
やはり人と人との繋がりこそが大事という。
 

2. 主役二人のもじもじした恋愛模様

nigehaji03
出展:https://www.youtube.com/

みくりはいわば普通の女子に近いですが、誰かに必要とされたいという思いが強いんでしょうね。

平匡は35歳で女性経験なしというと、それは自己肯定感が低くなると思います。
自分もオタク趣味な独身男性なので平匡の気持ちも分かる部分がありますねw(現在彼女なし。募集中w)。

平匡にとっては、そんなかわいい年下女子がアプローチしてきても、積極的になれずもじもじしている男性という恋愛事情が可愛らしくて面白くも感じます。
 

…ただそれはフィクションで、役者が星野さんだから成り立つというのもありますけどねw

作中では平匡はオタクではないですし、ブサメンでもなく清潔感もあるし、稼いでいます
ただ、自己肯定感が低く、異性経験がなくコミュニケーションが取れないだけなんですよね。
外見やスペックは全然問題ありませんw

そこが世間一般のリアルで考えるとどうなんでしょうかねw
 

3.登場人物の設定や配役も納得・共感できる人物で面白く、シチュエーションも良い

主役二人は上で書きましたが、他の方の描き方も良いですね。

nigehaji04a
出展:http://www.tbs.co.jp/

女性陣では
百合(石田ゆり子さん):独身アラフィフの女性の星
安恵(真野恵里菜さん):元ヤンでシングルマザー
柚(山賀琴子さん):実は帰国子女で故郷が中途半端な状態。それを理由に仕事ができないとは言いたくない

男性陣では
風見(大谷亮平さん):スーパースペックイケメンでコミュ力高く、実は良い人。
日野(藤井隆さん):典型的な家族想いの良い人。リアルの夫婦生活でも仲が良いみたいだし良い配役だと思いますw
沼田(古田新太さん):勘がするどい上司で、仕事柄サーバ管理をしているせいか、部下や仕事の動向の監視がすごい。

キャラクターとして面白いのもありますが、視聴者の共感ポイントを抑えたり、こういう人リアルでいるいる、思わせるようなキャラ設定や配役がいいですね。セリフ回しについても、経験したことある人には分かるといった、何気ない一言でも深みがあるもので良いです。
 

また、作中のシチュエーションなども現実的にあるある的な感じが良いですね。
例えば、平匡の職場にてプロジェクトの作り直しで納期も変わらないというが自分としては「あるある」を感じましたw

nigehaji04
出展:https://www.youtube.com/

みくりを主婦として雇うとき、資料を見せて説得力を出すビジネス的提案は、主婦業と考えると非現実的ではありますが、仕事として考えるとリアリティを感じる部分です。
ドラマとしては主婦業を業務として捉える非現実感を仕事として捉えて演出する現実感のギャップが面白いシーンでもありました。

シン・ゴジラを見て思いましたけど、物語はどこまでフィクションかリアルかを視聴者に認識させないといけないと感じています。
今作では契約結婚が非現実的要素なので、他部分をリアリティあるものにすることによって、契約結婚も現実感があるように見せているのだと感じます
(シン・ゴジラでは、ゴジラは実際には非現実の存在ですが、他の部分でリアリティある表現をすることによって、あたかもゴジラも現実感あるように見える、ということです)。
 

4. パロディネタ

nigehaji05
出展:https://www.youtube.com/

まず、1話導入に引き込まれましたw
情熱大陸のパロディやニュース番組のような導入演出です。
何事も導入や掴みが大切で、こういった意外性や人物説明も含めて上手くドラマに落とし込んでいますよね。

他にもプロフェッショナルや異論反論オブジェクション、ザ・ベストテン(20代知らないでしょw)や、エヴァやシン・ゴジラネタまで来るとはw

エヴァやシン・ゴジラネタは、時期的にシンゴジラが流行ったから機転を利かせてなんでしょうw
その構成も、まずエヴァネタをやってから、次回でさりげないシン・ゴジラネタというw
(百合さんにヤマタノオロチのごとく酒を飲ますというヤシオリ作戦)。

他にもガッキーの色んなコスプレも見てて面白いですし可愛いですね。
社会性やネタとしても上手く表現していると思いました。
 

5. ガッキーが可愛い&恋ダンス

 

普段自分はあまりテレビドラマは見ない方で、ガッキー出演のドラマはこれまで見たことなく(あ、リーガルハイは見てた)、美人ではあるけど、あまり自分の好みじゃないかなぁ…?と思ってたんですけど、いやー、ドラマ見たら可愛いですねw すみませんw ドラマの役柄補正もあるんでしょうねw

清潔感のある可愛さと思いました。

毎回のコスプレ的な登場も可愛らしいです。

恋ダンスもドラマ自体が面白いことや、ガッキーの可愛さによってより強い人気が出ているんでしょうね。

ちなみにドラマ見てて思ったんですけどガッキーは身長高いんですね。
 

9話(10話予告)までを見ての予想と希望

10話予告も見て、平匡がリストラ宣告を受け失業、反面、みくりはこれまでのイマジネーション豊富な提案力を駆使して仕事をして稼ぐことになるのでは。
つまり、これまで平匡が稼いでみくりに主婦業としてお金を渡していましたが、今後は逆の立場でみくりが稼ぎ、平匡が主夫として家事をするのではないかと思っていますw

希望的観測もありますが、その展開は面白いかなぁと思いました。
主婦業は社会的にどうなのかとテーマなので、それならば逆に男性からして主夫という働き方も全く同じですからね。

最終回までの予想はあまり考えていませんが、このまま面白く、社会的テーマもある作品であってほしいと思います。また、今年はネガティブなニュースが多かったので、このまま明るく元気や癒しがあり、ハッピーな作品で締め括ってほしいですね。
 

◇他の映画やドラマの感想はコチラ
【ネタバレ】「シン・ゴジラ」感想 その1
【ネタバレ無し】「君の名は。」感想。
【ネタバレ】「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」1話感想